ブライダルフェア ゼクシィ

ブライダルと言えばゼクシィ。
もはや結婚準備中のカップルでゼクシィの名前を知らない方はほとんどいらっしゃらないと思います。
ブライダルフェアの業界でもゼクシィはその業界ナンバーワンの情報網を用いて様々なサービスを用意しています。
ところでブライダルフェアはゼクシィを通してと直接結婚式場に予約するのではどちらがお得なのでしょうか。
目次
ブライダルフェア ゼクシィ 直接
まずはゼクシィのブライダルフェアについて誤解があるのでその点をクリアにさせてください。
ゼクシィを通してブライダルフェアを予約すると、式場側で用意している来館特典や成約特典がもらえないという口コミを見ることがあります。
結論から言いますとそんなことはなく特典をもらえるところがほとんどです。
当日会場に集まるカップルはゼクシィで予約をされた方もいれば結婚情報誌から予約をした方もします。
そのようにカップルによって特典を変えることは式場側からすると非常に煩雑で手間になりますし、そういうことをしているのをゼクシィやマイナビウェディング、ハナユメに知られればいい印象は持たれないですよね。
そのため現在のところほとんどの会場ではきちんと来館特典も成約特典もゲットできます。
この誤解は非常にもったいないので、まずはご注意くださいね!
ブライダルフェア ゼクシィ 特徴とメリット
ブライダルフェアを紹介しているサービスはゼクシィだけではなく、他にもマイナビウェディングやハナユメなどがありますが、ゼクシィを使うことでのメリットは多いです。
メリットは大きく二つあると思います。
掲載会場は2500以上!
ゼクシィの一番の特徴と言えば、大手ならではのその情報量の多さです。
掲載している会場は2,500と圧倒的に業界の中でも頭一つ抜きんでています。
ゼクシィ:2,500会場(日本全国)
マイナビウェディング:1,000会場(関東、甲信、関西、東海)
ハナユメ:500会場(対応地域は以下の通り)
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨木、栃木、群馬、愛知、岐阜、三重、静岡、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、福岡、佐賀、長崎
掲載数が多い=自分の好みの会場を見つけやすいということになり、やはり理想の会場を見つけるのであればゼクシィが一番オススメです。
会場もゲストハウスホテルだけではなく、レストランや神社、教会(チャペル)など様々。
海外リゾートウェディングもとても力を入れているので、迷ったらここが一番だと思います。
さらに結婚式のプロであるアドバイザーと直接話ができる相談カウンターを全国に65店舗も構えているのも、大手ならではですね。
結婚式準備から新婚生活までサポート!
ゼクシィはその大手の信頼性を生かして結婚式場だけではなく、結婚指輪や婚約指輪の有名ブランドから無名ブランドまで、ドレスのショップ、プチギフトのお店やフォトスタジオ、ブライダルエステ、ネイルなどブライダルに関することはすべて相談が可能です。
さらには新婚生活時に必要な家具などを調達できるお店、保険会社、引っ越しまでカバーしており、本当にカップルの結婚からその後の新婚生活までをトータルにサポートしてくれます。
これは長年ブライダル業界のリーダーとして活躍してきた最大手のゼクシィだからできることですね。
登録なしで式場をサクサク検索!
パソコンからだけではなくスマホからでもサクサクとブライダルフェアを検索できます。
日本全国対応しているのですが、地域別になっていてとても分かりやすいですね。
また模擬挙式や模擬披露宴があるウェディングフェアや試食会や試着会などが含まれているかも、以下のように簡単に検索が可能なんです。
本当に使いやすいサイトなので、ぜひ利用してみてください♪
ブライダルフェア ゼクシィ 特典(商品券)
ゼクシィを通してブライダルフェアを予約すると、その会場数によってJCBのギフトカードがもらえます。
1会場:3,000円
2会場:6,000円
3会場以上:10,000円
マイナビウェディングやハナユメのほうが商品券の額が多い傾向にあるのですが、やはり情報量の多さを考えるとゼクシィを選んでおけば間違いないと思います♪
今から結婚式の準備だけど何をしていいのかわからない!という方には本当にオススメなので、ぜひゼクシィを利用してみてくださいね。