ブライダルフェアは罠?

ブライダルフェアは罠か?
ブライダルフェアは罠なのでしょうか。
100パーセント罠ではない!というとそうは言い切れない面もあります。
管理人はマイナビウェディングやゼクシィ、そしてぐるなびウェディング、ハナユメなどを通して10か所以上のブライダルフェアに出かけましたが、その中で「うーん」と思うエピソードがいくつかありました。
その体験談をご紹介したいと思います。
当日契約を迫られる
ブライダルフェアを開催している結婚式場の目的は、レストランウェディングも専門式場もゲストハウスもどこも「その当日中に契約をしてもらう」になります。
いくつもの式場を回って比較したいと大抵のカップルは思っていますが、どこの会場でもその当日中の契約を相当迫られることになります。
ですが全国に3000か所以上もあり飽和状態といわれる結婚式場なので黙っていてもカップルは来てくれません。
そのため「無料試食会」や「映画ペアチケット」などをもりもり用意してカップルをまずは呼び込んでいるんですね。
普通に考えると例えばフルコースの試食を「無料」で準備しているというのは莫大なコストになり、おかしいですよね(;^ω^)
※ただし本当にフルコースかは疑問な会場もあります。後述します。
最終的には「当日成約特典」を50~100万円ぐらいつけてきて契約を迫られます。
もちろんその当日に契約しないと50~100万円の特典はなくなると言われ、その日中の契約を迫られるんですね。
ザクッと書きましたが10か所以上のブライダルフェア参加経験から、どこの結婚式場もこれが大まかな狙いだと自信を持って言えます。
そして多くの結婚式場のフェアでは「一番最初のフェアで式場を決める人がほとんどですよ」とも言われました。
私はある会場で以下のような割合を見せられました。
1つめの会場で決めるカップル:51.2%
2つめの会場で決めるカップル:19.4%
3つめの会場で決めるカップル:11.3%
どこの情報を引っ張ってきたのかソースも不明ですが、とにかくその当日の契約をしてもらうためにあの手この手を使ってきます(;^ω^)
この当日契約をさせることがブライダルフェアの狙いだと思っておいてください。
フルコースの試食会と言いつつも、ハーフコースぐらい
管理人は「フルコース」や「2万円相当」の試食会は4か所は参加しました。
これはその時の写真です↓
ですが「フルコース」と言いつつも前菜+メイン(牛フィレは半分ぐらいの量)+パン+食後の飲み物がほとんどでした。
あとはよくて食後のデザートを用意してくれるところもありましたね。
無料なので文句は言えないのですが、フルコースと謳っているのになんか違うなぁ・・・と思う時もありました。
ちなみにデジタル大辞典さんによるとフルコースの意味は下記のとおりです。やっぱり何か足りないような(^^;)
オードブル・スープ・魚料理・肉料理・サラダ・デザート・果物・コーヒーの順に出され、食前酒、白と赤のぶどう酒、シャンパンなどが供される
フルコースを食べるのをお昼ぐらいの時間にしたかったのでブライダルフェアの予約をお昼13:00からにしたのですが、大抵のフェアではまず相談会→チャペルや披露宴会場の式場見学が1時間~2時間ほどありました。
そのためお昼の時間を完全に過ぎてしまっているので分量がしっかりと「フルコース」ではなくてもおなかはいっぱいになり、満足でしたけどね(;^ω^)
ちなみにフルコースを見つけるのがとても簡単なのは「ハナユメ」という結婚式場一括検索サイトです。
検索をする際に「フルコース」というタブと日程を指定すれば、その日に開催している式場がずらりと出てきます。



本当に日程が埋まっているのか疑わしい
当日は大体どのぐらいの時期に結婚式を挙げたいのかを聞かれます。
例えばある会場に1月に訪れ、その年の12月頃に結婚式を挙げたいと伝えると年間カレンダーを見せられました。
そのカレンダーには2017年の4月と5月以外は全部埋まっていて「Soldout」と書かれていたんですね。
そして12月だけは残り僅かになっていましたが・・・これもちょっとだけ疑わしくないでしょうか。
そもそもほとんどの月の平日もすべて埋まることなんてありますか?
そして私たちが希望していた12月だけ「ギリギリ」空いている状況ってなんか違和感あります。
最後の相談会の際に「12月もほとんど埋まってしまっているので、次の会場を見学されるときには埋まっているかもしれません」とプレッシャーをかけられました(^^;)
これが嘘だったという証拠は何もないですが、当日成約をさせるための一つの戦略なんじゃないのかなって思いました。
待ち4組って本当?
書き出したらいろいろとあるのですが、私たちが最終的に会場が開いているかを調べてもらうために指定した2017年12月16日(土)という日にちに対して、以下のようにコメントをもらいました。
「この日は4組の待ちがいます」
4組待ちがいるのであれば、そこまで私たちに当日中の成約を迫る必要はなかったんじゃないのかな?ってちょっと思います。
そんなにも待ちがいる人気の式場であれば当日成約を迫らないで堂々としていればいいのいって思ってしまいました。
いろいろとリアルな面を書いてしまいましたが、中には本当にこちらのことを考えて対応してくれるプランナーや式場もありました。
そういう式場とは出会える確率が高いわけではないですが、絶対にあるのは間違いありません。
そのため一つ目でいきなり成約をするのではなく、彼女さんも彼氏さんも納得のいく会場をじっくり見つけてほしいなって強く思います。