ブライダルフェア初めてなら

目次
ブライダルフェア 初めて 注意
なんか緊張する・・・
ブライダルフェアに初めて参加するときは誰でもそういう気持ちになりますよね。
管理人も最初に参加した日のことを覚えていますが、緊張していてやたらと姿勢がよかったのを覚えていますw
その際は初めてウェディングフェアに行ったのでいろいろと「こうしておけばよかったなぁ」という反省がありました。
服装に気を付ければよかった
初めてのブライダルフェアでは試着会があったのですが、その時は冬場でタートルネックを着て行ってしまいました。
いざウェディングドレス試着するときにタートルネックが脱ぎにくい・・・前開きのシャツにすればよかったと後悔です。
あと下着の色はできるだけ淡い色を。結構ドレスって透けるので恥ずかしい思いをしてしまいます(笑)
過去記事にも書いているので服装について詳細はそちらをご覧ください。
参照:ブライダルフェア 試着
メモを持っていけばよかった
当日は担当者の方がつくことが多いのですが、カウンセリングや相談会を通して想像以上にたくさんの情報を得ます。
メモ帳をもっていかないと情報の整理ができず、重要な情報を聞き漏らしてしまいます。
小さめのノートでもいいので一冊持っていくと助かりますがその会場が気に入れば今後の日程を確認することになるので、できればスケジュールが見れるものがいいと思います。
ブライダルフェア検索サイトを利用すればよかった
初回のフェアが終わってから知ったのですが、ブライダルフェアを一括検索できるサイトがあります。
お目当ての日にちで全国のどこでウェディングフェアが開催されているかがわかりますし、なによりも商品券(ギフトカード)の特典もあるんです!
いろいろな会社がありますがやっぱりゼクシィが情報量が一番多くておすすめ。
商品券も10000円分ももらえます!
無料なので気軽き使ってみてくださいね♬
▼ゼクシィ公式サイトはこちら▼
予定を詰め込みすぎなければよかった
ブライダルフェアは大体1~3会場回るカップルが多いそうです。
私はできるだけチャペル(教会)や披露宴会場、料理、プチギフトなどを自分の目で確かめてみたかったので、一日で2会場などを回りました。
そうしたら・・・情報量があまりにも多すぎて結局家に帰ってから「これはどっちの会場の話だったっけ?」と大パニックにw
時間がない場合は二会場回るのもいいですが、心の余裕もなくなってくるのであまり詰め込みすぎないことをおすすめします。
あとけっこう歩くので歩きやすい靴で当日は行くようにしてくださいね。
参照:ブライダルフェア 服装
彼氏の気持ちも考えればよかった
一番の失敗かもしれませんw
彼氏が仕事が忙しい中ブライダルフェアに付き合ってくれているのに、何会場も予約してしまってかなり疲れさせてしまいました。
そうなると男性は結婚式の準備とかに面倒くささを感じてしまうので、彼氏をブライダルフェアに連れて行くときはあまり詰め込みすぎないでかつ司直会などでモチベーションを上げてあげてくださいw
男性は女性ほどブライダルフェアや結婚式へのあこがれがないです。
二人の結婚式なんだから男性も積極的に参加すべき!
その通りなのですが、男性の気持ちを推し量って試食会ありのフェアなど工夫をするといろいろとうまくいきますよ☆
ブライダルフェア 初めて 嘘
ブライダルフェア初めてではないですが、会場で聞かれたときに「初めてです!」と嘘をついてもいいのでしょうか。
結婚式場はどこの会場と比較されているのかを知りたいのでこのような質問をしてきますが、面倒くさければ初めてと言えば問題ありません。
ですがもしも今いる会場が気に入っている場合、あえて「これで3会場目ですが、二つ目の会場で特別に安くしてくれたので迷っています」と言ってみましょう。
ちょっとずるいですが、こうすると特別なオファーを出してくれることもありますよ☆
もちろん多用は禁止ですし常識の範囲内で行ってくださいね。