ブライダルフェアで冷やかしは?

目次
ブライダルフェアで冷やかしは断られる?
ブライダルフェアに参加してみたいけど今すぐに結婚式を挙げるつもりはない・・・
そんな状態でフェアに参加をしてもいいのでしょうか。
ブライダルフェアに参加すると実際のチャペルや披露宴会場のリアルな雰囲気がわかります。
それだけではなくウェディングドレスが実際に試着できたり、オマール海老や牛フィレ肉のステーキなどがつく無料試食会などもあるのでカップルのデートとしても魅力的です。
しかしながらこれらのウェディングフェアには結婚式場も費用がかかっており、結婚式をすぐに挙げる気がない男女が参加をすることは迷惑になるような気がしないでしょうか。
ブライダルフェアは結婚式場を探しているカップルが前提
ブライダルフェアの目的は「結婚式を挙げたいカップルに式場として選んでもらうこと」が目的です。
そのためそもそもの参加前提として「結婚をする気持ちがある」は大切なポイントになります。
ただし今のところ具体的な予定がなくても問題ありません。
将来的に結婚を考えている方であれば参加はもちろん可能なんです。
そのため大学生で参加をするカップルもいますし、まだプロポーズ前のカップルでも参加をしています。
いずれフェアに参加したカップルがお客さんになって帰ってくることを会場のスタッフは期待していますね。
ただし冷やかしと思われない最低限のマナーはもちろん必要になります。
ブライダルフェアを開催するためには会場側も多額の費用をかけているので、最低限のマナーは守るようにしましょう。
ブライダルフェア最低限のマナー
ブライダルフェアに参加するうえで守るべき3つのマナーがあります。
・具体的な結婚プランはまだ決まっていない旨を伝える
・途中で切り上げて帰らない
・少人数のブライダルフェアには参加しない
具体的な結婚プランはまだ決まっていない旨を伝える
ブライダルフェアに参加すると一名のプランナーさんが担当として付くことが多いです。
その際にはっきりと「具体的な結婚プランはまだ決まっていない。いずれそうしたいと思っている」と伝えるようにしましょう。
プランナーさんとはブライダルフェアの2~3時間も一緒にいて、その間に具体的な結婚式のイメージや予算のことをいろいろと聞かれます。
最初に「まだ具体的には決まっていない」と伝えておかないと途中で苦しくなって、冷やかしだとばれる可能性が高いです。
あくまで式場を見に来ただけという旨を伝えておくようにしましょう。
途中で切り上げて帰らない
目的が試着会や無料試食会であったとしても、途中で切りあげて帰るのはNG!
ブライダルフェアに参加したからには最後までいてきちんとプランナーさんの話を聞くことです。
その日のブライダルフェアのために現場はたくさんの準備をしています。
また定員からあふれて参加ができなかったカップルもいるはずですよね。
自分たちだけではなく周りの方たちのことを考えてブライダルフェアに参加ができると、プランナーさんもカップルも気持ちよく過ごせると思います。
最低限のマナーとして最後までブライダルフェアに参加をしましょう。
少人数のブライダルフェアには参加しない
もしも具体的な結婚予定がない場合は、小人数限定のブライダルフェアは避けるようにしましょう。
たとえフルコースの無料試食会など魅力的なプランがついていても、少人数のブライダルフェアは避けるべきです。
少人数になるとその結婚式場に興味があって参加がしたくてもできなかったカップルが出てきてしまいますし、本当にずっと担当者の方がつきっきりになるので冷やかしだと途中から辛くなってきます。
一日限定3組!などの少人数で開催されているフェアには参加をしないことをおすすめします。
ブライダルフェアの探し方
これらのマナーを守ることで気持ちよくブライダルフェアには参加ができるようになります。
ブライダルフェアの見つけ方ですが、一つ一つの会場のHPを見ていくのはとても大変ですし時間もかかります。
管理人も利用したのですが今はブライダルフェアの検索ができるサイトがあります。
中でもゼクシィは全国2500以上もの結婚式場が掲載されていて、業界でも一番情報掲載数が多いです。
ゼクシィ:2,500会場(日本全国)
楽天ウェディング:1,700会場(日本全国)
マイナビウェディング:1,000会場(関東、甲信、関西、東海)
ハナユメ:500会場(特に東海地方で強い)
その分お気に入りの会場を見つけやすいですし、また無料試食会や試着会などを開催しているフェアも見つけやすいです。
無料なので気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
▼ゼクシィ公式サイトはこちら▼