ブライダルフェア条件は?

ブライダルフェア 参加条件
ブライダルフェアに参加条件はあるのでしょうか。
堅苦しいルールのようなものはありませんが、一応条件はあります。それは
結婚をする予定がある、または具体的な予定がなくても将来的に考えている人
です。
ブライダルフェアを開催している結婚式場は当然「結婚を考えているカップル」を前提に準備をしています。
実際に結婚の予定をしているカップルにとっては実際に披露宴会場やチャペルを見学できたり、料理の試食ができるなどとても貴重な体験が詰まったイベントです。
中にはチャペルから出て階段を降りる際にスタッフの方がずらりと並んでいて拍手で出迎えてくれる、そんな演出をしてくれる会場もありますね。
【参考】実際の試食会のオードブルの写真↓
そのため結婚式場を探しているカップルには、実際に式を挙げるかもしれない会場を直接体験できるとても意味のある一日になります。
結婚を全く予定していないカップルがブライダルフェアに参加すると・・・
試食会や試着会、そしてブライダルフェアの最後には契約を迫られる相談会で見積もりも提示されます。
結婚を1%も考えていないとこれだけ結婚を前提に考えているイベントなので、ところどころで違和感が出てくると思います。
披露宴会場やチャペルを回っている時でも、「当日はここから皆さんのお顔が見えるんですよ」「ここで映像を流すと素敵な演出になると思いません?」などいろいろと聞かれますw
ほかにも当日式に呼ぶ予定の人数やどうしてその会場のフェアに参加したのかなど、最初に30分ほどのアンケートに答えなくてはなりません。
何も結婚について考えていないと答えるのが難しいかもしれません。
相手のプランナーさん(営業さん?)もプロなので、結婚をする意思があるかないかはある程度は見分けられます。
そのため結婚を「まったく」考えていないカップルには少し居心地が悪いことになるかもしれません(;^ω^)
試食会目当てで参加をすると割り切っているのであればOKですが、ある程度以下のポイントぐらいは彼氏さんと話し合っておいたほうがいいと思います。
・結婚式はいつごろを予定しているか?それはなぜか?
・当日は何人ぐらい呼ぶ予定か?(50~60人が平均です)
・どうしてその会場のウェディングフェアに参加することにしたのか?
少しでも結婚を考えているのであればOK
ここまでいろいろとブライダルフェアの現実的な面をお話ししてきましたが、少しでも結婚を考えているカップルであれば参加は全く問題ありません。
1会場目だとまだフェアがどういうものなのかイメージがついていませんし、ウェディングプランナーの方もその辺は理解しています。
具体性がなくても責められるようなことはありません。
最初に「式は○○頃を予定していますが、まだ具体的には何も決まっていない状態です」と伝えておくと皆さんもプランナーさんもそのテンションで話せるようになるので、スムーズですね☆
一度参加をしてみればだいぶ雰囲気がつかめるので、思い切って参加をしてみて下さい^^
どうせ参加をするのであれば、30000円分の商品券をもらえるハナユメさんがおすすめです♪


