ブライダルフェアひとりは?

目次
ブライダルフェア一人で行くのは?
ごめんっ!その日どうしても仕事が・・・
彼氏さんとブライダルフェアに行こうと思っても時間は半日ほどかかるため、なかなか時間が合わないこともありますよね。
彼氏さんが週に一日しか休みがない場合もなかなかブライダルフェアに参加してもらうのは厳しいと思います。
こういう場合は一人で行くのもありなのでしょうか?
正解は一人でウェディングフェアに行くのは全く問題ありません。
実際に管理人も何度か一人で参加されている女性の方を見たことがあります。
ブライダルフェアに一人で行くのは以下のようなポジティブな意見が多いです。
・契約をすすめられても「彼氏と話したいので・・・」と言ってかわすことができる
・一人で2度ブライダルフェアに参加したが、会場側もウェルカムだった
・彼氏の休みがなかったので私がフェアに参加して準備を進めることができました。彼氏にも「助かる!」と言ってもらえました^^
実際に某ブライダルフェアのデスクでスタッフの方に聞いたことがあるのですが、全体の1割はひとりで参加されているそうですね。
ただブライダルフェアの内容によっては一人で行くことで浮いてしまうことがあるので、注意が必要です。
ひとりで参加する場会のおすすめブライダルフェア
ではひとりで参加するブライダルフェアとしてはどのようなものがおすすめなのでしょうか。
いくつか見ていきましょう。
平日定時後のナイトフェア
平日の業後に参加ができるナイトフェアは一番おすすめです。
平日なので一人で参加している方がけっこう多いですし、普段あまり見られない夜のチャペルや披露宴の雰囲気を見ることができます。
最近の「ナイトズー」や「ナイトプール」の流行で、ナイトフェアも増えてきているのでぜひ探してみてください☆
半個室になっているブライダルフェア
試食会やドレス試着会があると一人だけ浮いて目立ってしまうので、そういう類のブライダルフェアは避けたほうがいいと思います。
ひとりでも目立たないブライダルフェアとしては個室や半個室で相談会メインですすめるフェアです。
パーテーションで区切られておりひたすら担当者と細かく話せるので一人でもいろいろと情報を得ることができますね。
ゼクシィなどのサイトで検索をしてみる
おひとりで参加される場合のブライダルフェアを見つけるコツとしてはゼクシィ(Zexy)などのブライダルフェア一括サイトを利用します。
とても見つけやすいので以下の流れに沿って探してみてください。
①ゼクシィの公式サイト(http://)に行き、右上の検索窓に「ブライダルフェア ひとり」と入力し検索。
②すると以下のようにずらりと「おひとり様でもOK」というフェアがでてくるので、お好きなのを選ぶ。
この方法が一番効率的に探せるのでぜひ試してみてください。
ゼクシィ公式サイト →
親や友達を参加も可能な場合も
彼氏さんと予定が合わないけど、ひとりはどうしてもいやだ!という方はお母さんやお友達と参加ができるフェアもあります。
身近な人と一緒に参加することで寂しくないですし、ウェディングドレスの試着や試食を一緒にすることで率直な意見を聞くことができます。
中にはご両親や友人との参加をお断りしているフェアもありますが、大抵はウェルカムなのでぜひ探してみてください☆